みみの病気

  • HOME>
  • みみの病気

急性中耳炎

原因と症状

急性中耳炎

急性中耳炎は、ウイルスや細菌が鼻やのどから耳管(耳と鼻を繋ぐ管)を通って入り込み、中耳で炎症を起こす病気です。風邪をきっかけに発症することが多く、強い痛みや発熱、詰まり感、耳だれなどの症状が現れます。

特に子供に見られることが多く、3歳までに少なくとも8割の子が経験すると言われています。大人よりも耳管が短くて太いことや、その角度が水平に近くウイルスなどが入りやすいことが理由です。

ずっと機嫌が悪い、耳をしきりに触ろうとする、食欲がないなど、お子様の様子がいつもと違えば、注意してあげてください。

治療

基本的には、原因となっている疾患の治療を行いながら、経過を観察します。炎症を抑えるために抗生剤を使うこともあります。

改善が見られない場合は、鼓膜に小さな穴を開けて、溜まった膿を取り除く手術を行います。鼓膜は再生能力が高く、切開後数日~1週間ほどで元に戻るので心配いりません。

滲出性中耳炎

原因と症状

滲出性中耳炎は、耳の中に液体(滲出液)が溜まって起こる病気です。急性中耳炎のような痛みや発熱が見られないため、発見が遅れることがあり、注意が必要です。

鼻や喉に炎症がある時に発症しやすく、急性中耳炎の後、滲出液が残ったままになって発症するケースも多く見られます。

聞こえにくさや詰まったような感じがありますが、症状の自覚が難しく、放っておくと難聴のリスクが高まります。呼んでいるのに返事をしない、声が大きいなどお子様の様子に気づいたら、早めの受診を心がけましょう。

治療

炎症を抑える薬を鼻から吸引する「ネブライザー」や、鼻から空気を送り込み、滲出液を排出する「耳管通気」などの治療を行います。副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などが原因となっている場合は、疾患の軽快とともに滲出性中耳炎も改善していきます。

治療をしても繰り返し発症する場合は、小さなチューブを鼓膜に差し込み、常に中耳が空気に触れているようにします。数ヶ月~2年ほどの期間を要しますが、日常生活に制限はないため、普段通りに過ごすことができます。

高槻市西町にある大津耳鼻咽喉科・ボイスクリニックでは、滲出性中耳炎への日帰り手術を行っています。

慢性中耳炎

原因と症状

慢性中耳炎は、急性中耳炎や滲出性中耳炎が慢性化した状態で、大きくは「慢性化膿性中耳炎」と「真珠腫性中耳炎」に分けられます。慢性化膿性中耳炎

急性中耳炎が治りきらず、鼓膜に穴が開いたままになり、中耳で感染と炎症を繰り返す病気です。耳だれが続いたり、詰まりを感じたりするほか、めまいや耳鳴りなどの症状が現れることもあります。

真珠腫性中耳炎

鼓膜の一部が中耳に入り込み、真珠のような塊(デブリ)ができる病気です。周囲の組織を破壊しながら徐々に大きくなっていくため、命に関わる病気に発展することも。そのため、最も重症度の高い中耳炎と言われます。

初期症状は耳だれや耳の詰まりなどですが、進行するとめまいや顔面神経麻痺などを引き起こす恐れもあります。

治療

慢性化膿性中耳炎

抗生剤の内服によって、耳だれの症状はある程度まで軽快しますが、慢性的な炎症があるため根本的な解決には至りません。

進行具合にもよりますが、鼓膜に開いた穴を塞ぐ手術を検討します。

真珠腫性中耳炎

進行した真珠腫性中耳炎の治療には、手術が必須です。デブリの摘出と、破壊された鼓膜や骨の修復を行います。重症の方やお子様の場合、2回に分けて段階的に手術を行うこともあります。

耳鳴り

原因と症状

耳鳴りは、実際には鳴っていない音が耳の中で聞こえる状態をいいます。「ゴー」「ブーン」のような低い音や、「キーン」「ピー」といった金属音のように高い音など、聞こえ方は様々です。

大きな音を聞き続けた時や加齢のほか、滲出性中耳炎やメニエール病、耳管狭窄症などが原因になります。ストレスや疲労、睡眠不足が発症のきっかけになることもあります。

一時的なものであれば特に心配はいりませんが、以下のような特徴があれば、すぐに受診してください。

  • 耳鳴りが3ヶ月以上継続している
  • 突然、片耳だけ大きな耳鳴りがする
  • 神経症状(日常生活に支障を来すようなめまい、見えにくさや話しにくさなど)がある

など

治療

原因が判明すれば、元となる病気の治療を行います。

耳鳴りそのものへの耐性を高めるために音響療法を取り入れたり、ストレスや精神状態の治療を行ったりすることで改善する場合もあります。

いずれにせよ、耳鳴りの原因は様々なため、気になる方はお気軽に当クリニックへご相談ください。

お電話

TEL.072-693-4888

WEB予約