咳や痰が出る

  • HOME>
  • 咳や痰が出る

咳や痰が出る原因

咳や痰が出る原因

咳や痰は、細菌やウイルスなどの異物を体内から外に出すために起こります。肺と気道を守るための防御反応と言えるでしょう。細菌やウイルスが気道の粘膜に感染して炎症を起こすと、粘膜の表面にある神経を刺激して咳が出ます。

また、痰は気道から出る分泌物です。健康な時でも少量分泌されていますが、意識しないうちに再び吸収されたり、飲み込んだりして気がつかないことがほとんどです。粘膜表面への刺激が続くと通常よりも分泌される量が増えて存在を感じるようになります。

こんな症状はありませんか?

  • 2~3週間、咳が止まらない
  • 発熱している
  • 息苦しさがある
  • 鼻水・鼻づまりがある
  • 痰に血が混じる

など

これらの症状がある場合は、お早めに高槻市西町にある大津耳鼻咽喉科・ボイスクリニックへご相談ください。

咳は1回あたり2キロカロリー消費すると言われ、長引くと体力を消耗します。数日以内に段々治まってくるのが一般的ですが、長引くと筋肉痛や肋骨の骨折に繋がることもあります。

咳や痰を引き起こす主な病気

喘息

喘息とは、気道(主に気管支)に炎症が起こって咳や痰、喘鳴、呼吸や胸の苦しさなどの症状が起こる病気です。症状はいきなり出現し、季節の変わり目や夜間~早朝の時間帯に起こりやすいとされています。子供に多いイメージがあるかもしれませんが、大人になってからも発症することがある病気です。

喘息の重症度には4段階あり、症状の強さや頻度、呼吸機能検査の結果によって分類されています。

喘息になると症状がない時でも気道が狭くなっており、刺激に対して非常に敏感な状態になっています。発作が起きていない時でも、良好なコントロールを目指して継続した治療を行う必要があります。

現代の医療では完治が難しい病気ですが、気管支拡張薬や炎症を抑える薬を吸入などで対処していきます。

咽喉頭炎

咽喉頭炎とは、ものを飲み込む時に通る咽頭や、声帯がある喉頭に細菌やウイルスが感染して炎症を起こし、喉の痛みや発熱が起こる病気です。喉の痛みが強い場合、食事が摂れなくなることもあります。

すぐに症状が良くなる急性咽喉頭炎と、症状が長期間にわたって続く慢性咽喉頭炎があり、慢性喉頭炎の場合は喫煙が大きな原因となっていることが多いです。また、大きな声を出す職業の方も注意が必要です。

抗生物質や、喉の粘膜の炎症を抑える薬によって治療します。

鼻炎・副鼻腔炎

喉に落ちてきた後鼻漏(鼻水)を排出するために、鼻炎や副鼻腔炎でも咳が続くことがあります。特に朝起きた時に症状が現れる場合には、その可能性が疑われます。咳の他に鼻水や鼻づまり、目の奥や頬の痛み、頭痛などが起きている場合は副鼻腔炎の可能性があります。

風邪などによる急性副鼻腔炎は通常1~2週間程度で治りますが、慢性副鼻腔炎は症状が改善するまでに2~3ヶ月かかることもあります。

治療は抗生物質や抗炎症薬、鼻水や膿を吸い出して行います。慢性化して症状の改善が見られない場合、手術を行うこともあります。

副鼻腔気管支症候群

副鼻腔気管支症候群は、慢性副鼻腔炎が背景にある状態で、これに慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎などが合併することで起こります。気管の表面に存在する繊毛の機能障害が原因で起こると考えられています。

繊毛は、異物や痰を運ぶ重要な役割を果たす微細な毛です。この繊毛の動きが低下することで、異物や痰が滞留しやすくなります。結果として、鼻腔からの膿や分泌物が喉に流れ、痰を伴う咳が起こりやすくなります。

患者様の症状や体質を詳細に診断し、個別の状態に合わせた治療を行うことで、症状の緩和を目指します。

 

お電話

TEL.072-693-4888

WEB予約