滲出性中耳炎の手術

  • HOME>
  • 滲出性中耳炎の手術

滲出性中耳炎とは?

滲出性中耳炎とは?

滲出性中耳炎とは、鼓膜の奥の中耳という空間に滲出液といわれる液が貯留した結果、音が聞こえにくくなる、耳閉感、自分の声が響くといった症状が起こる中耳炎です。

この滲出液は、お風呂やプールなどの水が体の外から入ってきたものではありません。中耳腔内で炎症が起こると、中耳腔の細胞から炎症性の水が滲み出てきます。これを滲出液と言い、通常は耳と鼻を繋ぐ耳管から喉の方へ排出されるのですが、何らかの原因で正常に機能しないために、中耳に滲み出てきてしまい、滲出液が中耳に貯留して滲出性中耳炎を発症します。

子供に発症することが多い

滲出性中耳炎はどの年代でも起こりますが、特に子供に発症することが多く、両耳で発症するケースがよく見受けられます。痛みがないため気づきにくく、小児の難聴の原因としては最も多いことに加えて、慢性化すると難治性になることもあるため注意が必要です。

滲出性中耳炎の症状

急性中耳炎と違い痛み、発熱がないため気づきにくいのが特徴です。主な症状として次のようなものがあります。

  • 難聴
  • 耳が詰まったような感覚(耳閉感)
  • 耳鳴り

など

低年齢の小児の場合、自身で気づけることは稀です。以下のような症状が見られた場合、滲出性中耳炎の疑いがありますので、高槻市西町にある大津耳鼻咽喉科・ボイスクリニックへお早めにご相談ください。

  • 後ろから声をかけても反応がない
  • テレビの音を大きくする
  • テレビに近づく
  • 必要以上に大きな声で話す
  • 言葉を聞き返すことが多い

など

滲出性中耳炎の原因

滲出性中耳炎は、耳管が何らかの原因で機能しなくなることによって滲出液が中耳腔内に貯留するために起こります。主な原因は以下の通りです。

急性中耳炎によるもの

急性中耳炎では、症状が治ったからといって中途半端に治療を終えてしまうと、中耳腔内に炎症が残ってしまうことがあります。残った炎症により滲出液が出てくることで滲出性中耳炎となります。

0~2歳くらいの子供は急性中耳炎の後に滲出性中耳炎になりやすいため、急性中耳炎を完治させることが重要です。

鼻や喉の病気によるもの

鼻炎や副鼻腔炎などにより、耳管開口部周囲に炎症が生じることで、耳管の働きを低下することが原因になります。また、咽頭扁桃という鼻咽腔にある扁桃組織が腫大したアデノイドが大きくなると耳管を圧迫し、耳管の通りが悪くなるため、滲出性中耳炎の原因になります。

耳管の機能や構造によるもの

元々耳管の狭い方もおられ、そのような方は滲出性中耳炎を発症しやすくなります。また、小児の耳管は太く短く直線的なため、風邪などの際、喉・鼻の細菌やウイルスが中耳に侵入しやすいため、滲出性中耳炎を発症しやすくなります。

特に幼稚園から小学校低学年の小児の多くに発症しますが、耳痛がなく、難聴や耳閉感などの症状を訴えにくいため気づきにくい傾向にあります。

後ろから呼んでも返事をしない、テレビなどの音を大きくするなどの聞こえづらい様子に気付いたら専門医の診察を受ける必要があります。

またご高齢の方においても、加齢により耳管の機能が低下してしまうため、滲出性中耳炎を起こしやすいとされています。

滲出性中耳炎の治療

まず、中耳の粘膜を正常化するお薬や鼻水を抑える薬で治療します。鼻の処置やネブライザーにより鼻や喉の炎症を鎮め、滲出性中耳炎を悪化させる要因を取り除きます。マクロライド系抗生剤の少量長期投与や、抗アレルギー薬、粘液調整薬なども状態に応じて使用します。

しかし、これらの治療を行っても治らないことや、治ってもすぐに再発するような時もあります。 そういった場合は、鼓膜切開術や鼓膜チューブ留置術を実施することがあります。

大津耳鼻咽喉科・ボイスクリニックでは滲出性中耳炎に対する日帰り手術を行っています。

滲出性中耳炎の日帰り手術

鼓膜切開術

麻酔液を浸したガーゼによる麻酔処置である浸潤麻酔を行い、鼓膜に切開を加えて鼓室内圧の正常化と滲出液の排出を行う手術です。ただし、鼓膜切開ではすぐに穴が閉じてしまいます。

手術の流れ

step

顕微鏡による観察

手術前に顕微鏡を使用して、耳の状態を詳細に確認します。

step

麻酔

痛みを感じることなく手術を受けていただくため、特定の部位に麻酔を施します。

step

鼓膜切開

麻酔が効いた状態で、鼓膜の安全な部位に切開を行い、滲出液を除去します。

鼓膜チューブ留置術

効果を鼓膜切開より長期間保つために考案された治療方法です。基本的な治療の意味は鼓膜切開と同様に、鼓室内圧の正常化と滲出液の排出促進です。

体が動くことで鼓膜に必要以上の穴が開いてしまうことを防ぐため、鼓膜に穴を開け、穴がふさがらないように細いシリコンチューブを置きます。これにより外耳道を経由して換気できるようになります。

中耳が正常化するまでは、チューブを置いておくことが望ましく、定期的に診察を受ける必要があります。

また、チューブを置いた状態で耳に水が入ると中耳炎を起こす危険性があるので、入浴時や水泳時などの耳に水が入る可能性がある場面では、耳栓を入れるなどの対策が必要です。

手術の流れ

step

顕微鏡による観察

顕微鏡を用いて中耳の状態を確認します。

step

麻酔

患者様が痛みを感じずに手術を受けられるよう、適切な部位に麻酔を施します。

step

鼓膜切開と滲出液の除去

麻酔後、鼓膜を切開し、滲出液を取り除きます。

step

鼓膜チューブの挿入

切開部に小型の鼓膜チューブを適切に設置します。

手術後の注意点

手術を受けてから、すぐにお風呂やシャワーで髪を洗うことができます。しかし、耳に水が入らないよう注意が必要です。

また術後48時間は、鼻を強くかむ行為や血圧を上昇させる激しい運動はお控えください。日常生活の軽い活動は特に制限はございませんが、無理をせず、できるだけ安静に過ごしてください。

 

お電話

TEL.072-693-4888

WEB予約