- HOME>
- 耳が聞こえにくい・ふさがった感じがする
「耳が聞こえにくい」のは病気のサイン?
耳が聞こえにくい状態を「難聴」と言います。まったく聞こえない状態をイメージする方も多いかもしれませんが、少し聞き取りづらい程度でも難聴と呼びます。また、飛行機に乗った時のような耳が詰まった感じも、難聴の1つです。
聴力の低下はゆっくりと進行するため、気づきにくいことが難点です。少しでも気になる症状があれば「耳の病気のサイン」と捉えることが大切です。「歳のせいだろう」と放置せず、まずは高槻市西町にある大津耳鼻咽喉科・ボイスクリニックへご相談ください。
もしかして難聴かも?~症状チェック~
- 会話中に聞き返したり、聞き間違ったりすることが多い
- 話し声が大きいと言われる
- 家族から「テレビの音が大きい」と指摘される
- 後ろから呼びかけられると気づかないことがある
- 電子レンジの「チン」という音や、ドアのチャイムが聞こえにくい
- 見えないところからの車の接近に気づかないことがある
など
聞こえにくさの原因
人間の耳は、外耳・中耳・内耳の3つから構成されています。耳の器官が様々な役割を担っているおかげで、私たちは音を認識できているのです。その中のどこかに問題が起こると聞こえにくくなります。
問題がある部分によって種類が変わり、外耳や中耳に原因があれば「伝音難聴」、内耳・蝸牛神経、脳などに原因があれば「感音難聴」、2つが合わさった状態であれば「混合性難聴」となります。
聞こえにくさを引き起こす主な病気
突然聞こえにくくなった場合
突発性難聴
急に片方の耳が聞こえづらくなる病気です。睡眠不足やストレスなどが発症リスクを高めると考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていません。
治療開始が早いほど回復も期待できるので、後遺症を残さないためにも早めに受診しましょう。
メニエール病
内耳にリンパ液が溜まることが原因で発症します。難聴のほか、回転性めまいや片側だけの耳鳴り、吐き気・嘔吐などの症状が見られます。
また、ストレスや慢性疲労が症状の悪化に関わると言われているため、注意が必要です。
低音障害型感音難聴
病名通り、低い音だけが聞き取りにくくなる病気です。内耳に内リンパ液が溜まることが原因だと言われていますが、正確にはわかっていません。
「めまいを伴わないメニエール病」とも表現され、ストレスなどが発症のきっかけになるケースもあります。
徐々に聞こえにくくなった場合
慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎
何度も炎症を繰り返す慢性中耳炎の場合、難聴のほかに耳だれやめまいなどの症状があります。また、真珠腫性中耳炎は骨を溶かす病気で、顔面神経麻痺や髄膜炎など、重い病気に進行する可能性もあります。
聞こえづらさを感じたら、速やかに受診しましょう。
老人性難聴
加齢によって、内耳の感覚細胞の機能は低下していきます。高音域から聞こえづらくなることや、左右の耳が同じ程度で進行することが特徴です。
耳を守るためにバランスの良い食事や生活習慣を心がけ、補聴器の使用を検討します。
当クリニックでは補聴器外来を行っております。
お子様が聞こえにくい場合
急性中耳炎
風邪などを原因に細菌やウイルスが中耳に入り込み、感染を起こす病気です。聞こえにくさのほか、耳だれや痛み、発熱などを伴います。
小さなお子様の場合、ずっと機嫌が悪い、食欲がないなどの様子も発症のサインになるため、よく観察してあげてください。
滲出性中耳炎
中耳に滲出液が溜まって炎症を起こす病気です。アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などと併発するケースも見られます。
詰まったような感じや、自分の声がこもって聞こえるなどの症状がありますが、あまり痛みがなく受診が遅れる場合があるため、注意が必要です。
当クリニックでは滲出性中耳炎への日帰り手術を行っています。
耳垢(耳あか)
耳垢(耳あか)は、外耳道の分泌物と、古い表皮やホコリなどが混じったものです。自然に剥がれて外に出て行くため、頻繁に耳そうじをする必要はありません。
しかし、耳あかが溜まりすぎると耳栓のようになり、聞こえづらさを感じる場合もあります。お子様の耳そうじでお困りの場合は、アドバイスもさせていただきます。